多文化間精神医学会

学会誌情報

最新号のご案内

こころと文化 第22巻第2号(2024年7月刊)

目次をみる(PDF形式)

購入フォーム(Word形式)

特 集

巻頭言 多様性と偏見のメカニズム(加賀美常美代)

特集
ニューロダイバーシティの今

特集にあたって,ニューロダイバーシティ是か否か(総論) (三脇康生)

「ニューロダイバーシティ」が指し示すもの―歴史社会学から見る その起源,今,そして未来― (池上英子)

ニューロダイバーシティの理念と共生の場としてのメタバースの可能性 (華園 力)

インテルメッツォ(intermezzo)間奏曲―早川智美さんを囲んで― (三脇康生)

発達障害者にとっての「最適な」アウトカムとは何か (神尾陽子)

ニューロダイバーシティ概念の功罪 (田中伸一郎)

ニューロダイバーシティ是か否か―発達症と統合失調症の併発について―「労働」とカタトニーから考える (三脇康生)

特集
多文化間精神医学会30周年・2010 年代を振り返って

特集にあたって(桂川修一,阿部 裕)

問い直すこころと文化(鵜川 晃)

第21 回学術総会「『和・華・蘭』世界が求める多様性(小澤寛樹)

第19 回多文化間精神医学会ワークショップ「国境を越える看護」(平野裕子)

第22 回学術総会「文化とサイコセラピー」(中村 敬)

第23 回多文化間精神医学会を開催して(駒橋 徹)

第24 回多文化間精神医学会総会を振り返って―将来への期待―(阿部 裕)

すべての人にこころの健康を(青木 勉)

第26 回学術総会「多文化の時代 多文化概念の多様化と精神医学」(村井俊哉)

第27 回多文化間精神医学会学術総会「第四次産業革命時代の多文化共存」(北中淳子,鈴木航太)

第28 回学術総会「ポスト・コロナ時代の異世代コミュニケーションと多文化共生」(須田史朗)

第29 回学術総会「文化を超える心の癒しと再生」―感染症流行のただ中で― (尾関祐二)

多文化共生社会に向けた多文化間精神医学会への期待(上里彰仁)

不確かさのなかで自分の役割を見つけること (田村雄志)

原子力・病原体・シリコン (岸 航平)

原著論文
COVID-19 感染症拡大下におけるシンガポール在留邦人のメンタルヘルスに影響を及ぼす要因と望まれる支援
(原田舞香,吉国泰代,日暮真由美,日暮浩実,石村郁夫)
外国人介護職の受入れの利点と外国人に関する課題―施設長と管理職へのインタビューによる質的研究―
(富永真己,田中真佐恵,矢吹)

調査報告
在フランス邦人のメンタルヘルス問題
―コロナ時代における在フランス日本大使館による精神カウンセリングサービスを通して―
(藤堂史恵,浅川順子,関口弥希, 竹埜未紗,林ボネキュエル香予子,山田千晶)

調査報告
在フランス邦人のメンタルヘルス問題―コロナ時代における在フランス日本大使館による
精神カウンセリングサービスを通して―
(藤堂史恵,浅川順子,関口弥希,竹埜未紗,林ボネキュエル香予子,山田千晶)

書 評
ピエール・ドゥリオン 著
池田真典,永野仁美,野崎夏生,三脇康生 訳
「人間の精神医学のための闘い―発達障害の専門家は語る」 (堀 有伸)
セルジュ・テイスロン 著
阿部又一郎 訳 「ロボットに愛される日―AI 時代のメンタルヘルス」 (大塚公一郎)
鈴木 満 著
「海外生活ストレス症候群―アフターコロナ時代の処方箋」 (武内治郎)

■ 2023年度学会賞(第23回)受賞講演二つのCultureとの出会い?Neural Cell Culture からTranscultural Psychiatry へ?(鈴木 満)
■第30 回多文化間精神医学会印象記 多文化共生社会を開くクロストーク(長谷川千絵)
■第30 回多文化間精神医学会演題抄録

学会ニュース
第30 回多文化間精神医学会総会報
第31 回多文化間精神医学会学術総会開催のご案内(第1報)

■投稿規定・執筆要領

■編集後記

こころと文化 第22巻第1号(2023年8月刊)

目次をみる(PDF形式)

購入フォーム(Word形式)

巻頭言
パンデミックがもたらした「新しい越境」の行方(鈴木 満)

特集
日本の精神医学,木村敏,中井久夫から,考え直し再起動する

特集にあたって (三脇康生)

中井久夫の臨床感覚と木村敏の時間論との対決リングとしての暦時間(杉林 稔)

「おのずから」と「みずから」―木村敏のトランスカルチュラル精神医学―(清水健信)

悲劇的な生から静かな生活へ―木村敏と中井久夫を通して―(小泉義之)

統合失調症とうつ病の対比から宗教を問う―木村敏と中井久夫の比較文化精神医学的視座―(島薗 進)

今後の現代日本の精神医学はオープンダイヤローグでよいのだろうけれども,
かなり条件がつくことになることについて(三脇康生)

特集
西園昌久先生の追悼特集に寄せて

特集にあたって(阿部 裕)

西園昌久先生のWHOへの貢献(新福尚隆)

追想・西園昌久先生―シュヴァイツアー・生命への畏敬・二律背反性―(下地明友)

私のなかのスポーツマン西園昌久先生(大西 守)

西園昌久先生の追悼文(川谷大治)

西園昌久先生を偲ぶ―「日韓両国の若い精神科医のための合同研修会」での想い出―(加藤隆弘)

日韓医療交流の先人としての西園昌久先生の御恩(李 創鎬)

情にも義にも厚い西園先生(大山みち子)

書 評
カミーユ・エマニュエル 著
吉田良子 訳「跳ね返りとトラウマ?そばにいるあなたも無傷ではない」(大塚公一郎)
ヴァシリス・カプサンベリス著
阿部又一郎,大島一成 監訳 「今日の不安?さまざまな概念と臨床」(塩路理恵子)

ワークショップ
多文化臨床・研究委員会主催ケースカンファレンス(鈴木ゆみ)
■ 2022年度学会賞(第22回)受賞講演
異文化間葛藤と価値観の社会心理学的研究(加賀美常美代)
■第29 回多文化間精神医学会印象記 VIRTUAL SANITY(岸 航平)
■第29 回多文化間精神医学会演題抄録

学会ニュース
第29回多文化間精神医学会総会報告
第30回多文化間精神医学会学術総会開催のご案内(第2報)

■投稿規定・執筆要領

■編集後記

Page Top

こころと文化 第21巻第2号(2023年3月刊)

目次をみる(PDF形式)

購入フォーム(Word形式)

巻頭言 
共感ではなく対話がもとめられる時代 (堀 有伸)

特集
今日の多文化間精神医学 ―民族精神医学をめぐる対話から照射する―

特集にあたって (大島一成,大塚公一郎)

来たるべき移民の精神医学への試論 
―パリ郊外ボビニー(Bobigny)地区での実践からナタン(Tobie Nathan)以降の動向まで―
(大島一成)

G. ドゥヴルー(Devereux)のethnic psychosisと相補性の概念―学際性と多元主義―(石原孝二)

コスモポリティクスとしての民族精神医学(松嶋 健)

日本に在住するラテンアメリカ人患者の診療経験からみた民族精神医学と相補主義について(大塚公一郎)

他者性の尊重―イタリアの精神科医と心理士の省察に着目して―(彌吉惠子)

トランス文化に埋め込まれた民族精神医学の〈秘密〉(阿部又一郎)

トビー・ナタンと今の日本(三脇康生)

原著論文
技能実習生におけるストレスと関連要因の探索的検討
―来日初期のベトナム人技能実習生とミャンマー人技能実習生を対象として―(一條玲香)

日本の臨床心理学におけるトランスジェンダー研究史(日野 映)

螺旋状の因果性をもつトラウマ―原爆被爆者をめぐって―(愛葉由依)

書 評
手塚千鶴子著「原爆をめぐる日本人の語り―怒りの不在の視点から」(桂川修一)

堀 有伸著「「ナルシシスム」から考える日本の近代と現在」(三脇康生)

学会ニュース
第26回多文化間精神保健専門アドバイザー資格認定研修会のお知らせ
■訃報 西園昌久先生
第29回多文化間精神医学会学術総会のご案内
第30回多文化間精神医学会学術総会開催のご案内(第1報)

■投稿規定・執筆要領

■編集後記

Page Top

書評公募についてのお知らせ

上記以前のバックナンバー

上記以外のバックナンバーはこちらをご覧ください。(PC版)

| HOME | PCサイト |