(事務局、設立、目的、組織、委員会活動、会則、学会関与図書、学会活動、学会認定資格)
事務局 | <学会事務センター> 〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター <「こころと文化」編集部> 〒162-0801 東京都新宿区山吹町332-6 パブリッシングセンター |
---|---|
設立 沿革 |
海外駐在員やその家族の適応問題、帰国子女の再適応、日本国内における外国人労働者の適応問題、外国人花嫁問題、国家間・民族間の紛争、それに伴う難民問題、宗教・民族問題などを多方面から専門的に探求するために1993年7月に「多文化間精神医学会」(Japanese Society of Transcultural Psychiatry)が設立された |
目的 事業 |
専門性と実践性の重視。医療モデルのみに限定されず、行政機関をはじめ、ボランティア団体との連携を図り、問題の解決を導く。また、一専門分野に特化せず、学際的連携を図っての(精神医学、心理学、医療人類学、看護学、保健学)問題解決アプローチを行う。 1993年の学会設立以来、当学会は啓蒙を旨とする「多文化間精神医学ワークショップ」と学問的研鑚を目的とする「学会総会」を年1回ずつ開催 |
組織 | 理事長 | 桂川 修一 | 東邦大学医療センター 佐倉病院 | ||
---|---|---|---|---|---|
副理事長 | 大塚公一郎 | 自治医科大学 | |||
理事 | 浅井 逸郎 鵜川 晃 北中 淳子 野口 正行 田村 雄志 村上 裕子 李 創鎬 |
(医・社)ハートクリニック 大正大学人間学部 慶応大学 メンタルセンター岡山 桜通り心理療法オフィス 新東工業株式会社 泉保養院 |
|||
事務局長 | 駒橋 徹 | (特医)清和会鹿沼病院 | |||
会計監事 | 秋山 剛 鈴木 満 |
NTT東日本関東病院 中外製薬株式会社 |
|||
評議員 |
阿部 裕 阿部 又一郎 飯田 敏晴 上里 彰仁 江口 重幸 大島 一成 岡田 和史 加賀美 常美代
勝田 吉彰 北田 志郎 倉本 英彦 桑山 紀彦 |
四谷ゆいクリニック 伊敷病院 駒沢女子大学 国際医療福祉大学 東京武蔵野病院 東京福祉大学大学院 海辺の杜ホスピタル 目白大学心理学部 心理カウンセリング学科 関西福祉大学 大東文化大学スポーツ健康学部 看護学科 歌舞伎町メンタルクリニック 海老名こころのクリニック |
下地 明友 鈴木 航太 高宮 静男 田中 ネリ 張 賢徳 中村 敬 春田 有二 宮西 照夫 三脇 康生 矢永 由里子 山内 浩美 山田 和夫 山本 和儀 |
熊本学園大学大学院 厚生労働省 たかみやこころのクリニック 精神・神経科 四谷ゆいクリニック 帝京大学医学部附属溝口病院 東京慈恵会医科大学附属第三病院精神神経科 松岡神経内科
仁愛大学大学院 西南学院大学 広島大学 横浜尾上町クリニック 山本クリニック |
|
名誉会員 |
井上 孝代 |
|
|||
諮問会員 | 閔 秉根 榎本 稔 |
啓耀医療財団研究所 榎会榎本クリニック |
委員会 活動 |
国際委員会 | 浅井 逸郎 | 委員:秋山 剛、阿部又一郎、北中淳子、新福尚隆、鈴木 満、手塚千鶴子 |
---|---|---|---|
学会・ワークショップ委員会 | 桂川 修一 | 委員:秋山 剛、阿部 裕、鵜川 晃、倉本英彦、駒橋 徹、鈴木 満、手塚千鶴子、 中村 敬、村上裕子 |
|
編集委員会 |
大塚 公一郎 | 委員:阿部 裕、阿部又一郎、桂川修一、北中淳子、鈴木 満、武内治郎、野口正行、掘 有伸、松嶋 健、 三脇 康生、 李 創鎬 |
|
外国人支援委員会 | 阿部 裕 | 委員:秋山剛、鵜川晃、村上裕子、吉田尚史 | |
在留邦人支援委員会 | 鈴木 満 | 委員:青柳美樹、 倉本英彦、 嶋崎惠子、 村上裕子、 吉国泰代、 渡辺暁里 | |
研究倫理委員会 | 秋山 剛 | 委員:鵜川 晃、大塚公一郎、加賀美常美代 | |
学会賞・奨励賞推薦委員会 | 李 創鎬 | 委員:阿部 裕、鵜川 晃、北中淳子、手塚千鶴子 | |
情報委員会 | 浅井逸郎 | 委員:阿部 裕、鵜川 晃 | |
資格認定委員会 | 鵜川 晃 | 委員:阿部 裕、大橋敏子、桂川修一、中村 敬、山田和夫 | |
多文化臨床・研究委員会 | 北中 淳子 | 委員:上里彰仁,鵜川 晃,小川裕美子,シュレンペルレナ,杉浦寛奈,鈴木ゆみ,高木美恵、武内治郎, |
|
選挙管理委員会 | 委員:井上孝代、大橋敏子 | ||
教育研修委員会 | 秋山 剛 | 委員:手塚千鶴子 | |
会則委員会 | 駒橋 徹 | 委員:秋山 剛 |
会則 | 学会会則(2006年3月改定) |
---|---|
学会の関与した図書 |
|
学会 活動 |
|
学会 資格 認定 |
多文化間精神保健専門アドバイザー |